「氣は水に当たって止まる」ということで、
風水では川や海、湖も重要な要素です。
川の流れのことを「水龍」とも言います。
水龍の見方を超かんたんに紹介してみます。
川は蛇行しながら流れていますね。
その蛇行している川の、
カーブの内側と外側で氣の状態がまったく違います。
カーブの内側と外側、
良い氣が集まるのはどちらでしょうか?
それは「内側」です。
洪水で氾濫するのはカーブの外側です。
古い地図を見ると、
町や集落は、ほとんど
川がカーブしている内側にあります。
最近は河川堤防の管理も進んで
住宅事情も変わっているので、
ずいぶん変わってきていますが、
原則は同じです。
川の流れの内側には、氣が集まる。
川の流れの外側は、氣が散る。
これは健康、財、人間関係にも影響して、
氣があるところに人が自然と集まってきます。
どんなところに町ができているか、
川の流れと、その関係をみてみると面白いですよ。
ちなみに、先回の記事で書いた臥龍山荘も、
まさに川が乙の字に蛇行したカーブの内側にあります。
(地図の右下のほうが川の上流です。)
「風水パワースポット紀行」によると
特にこの水のパターンは「乙字水」と呼ばれ、
「身を映し、家からは大朝臣が出る」大変貴ばれる形だそうです。
それで「水のエネルギーが社会的地位の向上を
サポートしてくれる」と表現されています。