年のはじめ、SNSで
フィリピン在住の友人から来たメッセージに
Have a fruitful 2020 everyone
と書かれていて、
なんだかいい言葉だなあと感心しました。
日本語で言えば
「みんなにとって実りある2020年で
ありますように」という、
まあよくある決まり文句ですが、
自分にとっては
とても新鮮でした。
fruitful
という言葉がいいですね。
響きもいい(笑)
(フルッフルみたいに聞こえます。)
意味としては
実り多い とか、
充実した とか、
成熟した です。
本当にそうだよなあ・・・と
思いました。
ただ年月が過ぎ去るのではなく、
内容のある1年にしたいなあと。
例語辞典Weblioで見ると
こんな使われ方をしています。
a fruitful day(充実した日)
a fruitful year (豊作の年)
a fruitful meeting(成果の多い会合)
a fruitful union(子宝に恵まれた結婚)
a full and fruitful life(充実して実り多い人生)
素敵ですね。
こんな言葉もありました。
fruitful showers (慈雨 恵みの雨)
何とも詩的です。
旧約聖書の最初に
神様が人間を祝福された言葉は
これです。
Be fruitful, and multiply,
and replenish the earth
(生めよ殖えよ地に満てよ)
この Be fruitful というのは
りっぱに成熟しなさい
ということでしょう。
あなたにとって、
新しい2020年
本当に fruitful な1年と
なりますように!
神様の祝福が
慈雨のごとく降り注がれますように!
Have a fruitful 2020!